ある日、ミシュランビブグルマンに掲載された焼きトウモロコシがとても美味しそうに見えた。
この焼きとうもろこしを食べたくて…
数年ぶりに「南機場夜市」へ
数年ぶりの「南機場夜市」は混み方が半端じゃなかった。
この日、連休の初日だったからかなー。とにかく、人の多さに酔ってしまいそうなほどの混雑ぶりだった。
『玉米家』
思いのほか空いていて拍子抜け。
…と思ったら、ここだけ18時オープンだった(涙)。
夜市といえば、17時には開いていると思っていたが、ここで30分以上も待たされることに。
少し周囲を散策して17時50分ごろ戻ると、そこには長蛇の列ができていた。ショック(号泣)。
列に並ぶこと20分
やっとトウモロコシを買えるかと思ったら、そうじゃなかった。予約の番号札を受け取るのだ。
そして焼とうもろこしの受取りは1時間後という。再びショック。
「南機場夜市」には他にもビブグルマン掲載のグルメがあるが、買い物も残っていたし、バスに乗って台北駅方面に向かった。
1時間半後ぐらいに再び南機場夜市へ
すっかり暗くなってる。
『玉米家』に行くと、もう行列は消えていた。
番号札を渡すとすぐにとうもろこしを受け取れた!
焼きトウモロコシ
オリジナル味/100元(このときのレートで約460円)
美味しいと思う。
独特のパウダーをつけて焼いたとうもろこしは甘くて美味しい。
ただ、とうもろこしの1粒1粒は日本のとうもろこしのほうが美味しい気がした。日本のとうもろこしはそれこそ何もつけなくても1粒1粒が美味しい。
『玉米家』の焼きトウモロコシも美味しいけど、半分はパウダーの味付けの功績が大きいように思う。
少し待たされすぎたこともあり、このとうもろこしのためにまた再訪するか?と問われると、そこは微妙だ。
そういえば、この日も混んでいた『来来水餃店』
「南機場夜市」はどこも混んでいたけど、こちらは特にすごかった。
場所情報
◇玉米家
(地図)
中華路二段307巷の南機場夜市の入口からも行ける。9番屋台で営業。