ここ最近、観た映画の中でもっとも印象的だった『ビニールハウス』。
「半地下はまだマシ」というキャッチフレーズにもあるように、ここで描かれる物語は本当に壮絶だった。
『ビニールハウス』
(2022年/韓国/100分)
© 2022 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED
2024年3月15日(金)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷・有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー
詳しいあらすじや公開情報等は公式HPをご覧ください。
映画あらすじ
夫と離婚し、孤独に暮らしているイ・ムンジョン(キム・ソヒョン)
彼女の夢は、少年院に収容されている息子と一緒に暮らすことだった。
そのため訪問介護士兼家政婦として老夫婦の家で働いている
元大学教授のテガン(ヤン・ジェソン)は失明しているが、ムンジョンに優しい。
だが、認知症を患っている妻のファオク(シン・ヨンスク)は―
彼女には妄想癖があり、たびたびムンジョンを困らせる
そしてムンジョンは帰っていく―、ビニールハウスの自宅へ
自傷行為を繰り返してしまうムンジョンは、心に問題を抱えた人たちが集うグループセラピーに参加。
そこでスンナム(アン・ソヨ)と知り合う
ビニールハウスにスンナムを住ませることになったムンジョンだが、ある日、ファオクが風呂場で暴れ出し、取り返しのつかない悲劇が起こる。ファオクが頭を打って死んでしまったのだ。
あわてたムンジョンはファオクの遺体をビニールハウスに隠すが―。
*****
半地下、高速道路ときて、今度はビニールハウス。
過去に『バーニング 劇場版』にも出てきたビニールハウスだが、ヒロインのムンジョンはここで暮らし、息子と見晴らしの良いアパートで暮らすことを夢見ている。
これまでの作品と違い、本作のムンジョンは善良で誠実に働いている。
だからこそ中盤からの悲劇は救いようがなく、これ以上、残酷なことが起こらないよう祈ってしまう。
また、本作では“老い”についても深く描かれている。
単に韓国社会における格差や住居貧困をテーマにしただけでなく、避けては通れない老老介護の問題や自傷、息子の非行までが100分の中で描かれ、引き込まれていく。
本作は2023年7月下旬に韓国で公開され、11,000人を動員。少ない上映館のわりには善戦したといえるし、作品も高く評価された。
というのも、まだ20代のイ・ソルヒ監督がこの作品を制作したのだ。青龍映画賞や大鐘映画祭で新人監督賞にノミネートされるなど注目を浴び、今後が期待される。
もう一つ、ドラマや映画に引っ張りだこのキム・ソヒョンがこれまでに見たことのないような表情でムンジョン役を演じたのが印象的だった。気の強いキャラが多かったと思うが、こんな役も見事に演じるのか…と驚かされた。
オススメ度 ★★★☆☆
SKYキャッスル~上流階級の妻たち~ キム・ソヒョンといえば…。 |