少し前から、日曜日と祝日は台湾ネタをUPすることに。
今年、「台湾デビュー」する人が周囲に多かったので。
なんだか台湾人気がスゴイですねー。私も台湾にハマった一人なので、今後もっともっと台湾に行けたらと思ってます。
こちらは9月に買ってきたお土産のごくごく一部
今回、迪化街で欲しいと思ったものは『百勝堂』でまとめ買い!
迪化街にはたくさんお店が並んでいるけど、金額はほとんど同じだし、一つのお店でまとめて買ったほうがサービスも良くて、値段交渉もしやすい。写真は冬に撮ったものです。
これはさきイカ…じゃなくてさきいか風味のチーズ乳酪絲
1袋は1斤(600g)で550元(約1,990円)
「さぽぽの台湾人生」のブログで紹介されていたもの。
『百勝堂』で聞いたら「ある!」って♪
奥の冷蔵庫から出してくれました!
さきいかのような味なのに、しっかりチーズ。美味しい~♡
賞味期限は冷蔵で1年ですって。
このチーズ、雙連の朝市でも発見!
300元(約1,090円)で、たぶん半斤ぐらい。だったら迪化街の『百勝堂』で買ったほうが安いかも。
こちらはTabinekoちゃんオススメの野菜チップ
1袋200gで100元(約360円)
旅行の少し前にTabinekoちゃんとバッタリ会い、教えてもらいました。
これも『百勝堂』の店内にありました。何でも聞いてみるものですね。
まだ食べていません。でも間違いなく美味しいはず。
欲しかったダイエット豆
1袋は1斤(600g)で120元(約430円)
日本でもネットで買えるけど少量で1,000円するので、台湾で買うことに。
これも『百勝堂』にあってよかった。
大豆や黒豆、カボチャの種やクコの実などが入った豆のお菓子
基本、塩味なんですけど、アクセントで入っているレーズンに甘みがあるから、食べると「甘じょっぱい」味。
これが妙にクセになって止まらなくなる。
ダイエット豆とか言いつつ、全然ダイエットにならない気がするw
賞味期限は来年の8月なので、もっと買ってくればよかったと後悔w
いつものドライトマト
1袋は1斤(600g)で150元(約540円)
このドライトマト、今年1月になって初めて種類があることを知りました
今まで『百勝堂』で買っていたのは聖女蕃茄干。でも甘すぎる…。
1月に『百安堂』という別のお店で初めて聖女蕃茄乾を買い、私はそちらのほうが好きだと思いました。
『百勝堂』の方に聞いてみたところ、私が好きなほうの聖女蕃茄乾もあるという!
ケースではなく、袋詰めにされていましたw
『百勝堂』では元々買っていた聖女蕃茄干のほうが人気らしい
こちらだと1斤(600g)で240元(約870円)
でも私には甘すぎるので、小粒の聖女蕃茄乾を買っちゃいました。
あとで店員さんに教えていただいて分かったんだけど、安いほうの小粒のドライトマトは中国産なんだそうですw
だから甘みが全然違ったみたい。けど、中国産のほうがむしろそんなに甘くなくて食べやすいのよね。
平茸チップと椎茸チップ
1袋200gで各200元(約720円)
この椎茸チップが友達の間でも大人気
あっという間になくなりました。次回はもっと大量に買わなきゃw
これも『百勝堂』で初めて買ったドライイチゴ
1袋は1斤(600g)で340元(約1,230円)
どうやって食べたかは後ほど~♪
以上、ここまですべて『百勝堂』で購入しました。
店舗情報
◇百勝堂薬行
住 所:台北市大同區迪化街一段122號(地図)
電 話:02-2550-4080
営 業:09:30~20:00 無休
最寄駅:近くに駅がないので、バスやタクシーを利用するのがBest!
―行き方―
タクシーなら「迪化街」とメモを見せるといいかも。迪化街を散歩がてら歩きたい場合は「永楽市場」で降りてもいいし、時間がない場合は「迪化街・民生西路」で降りると近い。
バスでの行き方はコチラを参考にしてください。
雙連の朝市で買ったドライオクラとカシューナッツ
オクラは200gで200元(約720円)
カシューナッツは(大)サイズ400g入りで380元(約1,380円)
まだ食べていない乾燥オクラ
どんな感じだろう…。ちょっと怖い(笑)。
このオクラとカシューナッツを買ったお店に乳酪絲(さきいかチーズ)もありました。「雙連駅」前で、朝市の入口に近いお店でした。
右のエリンギチップは『新東陽』で購入
90gで120元(約430円)
やっぱり迪化街で買うより高いけど、エリンギチップで「黒胡椒味」というのに惹かれました。賞味期限は8ヵ月となっています!
ドライライチは『好,丘』で買ったもの
200gで180元(約650円)
まだ食べていないけど、きっと美味しいと思います。
最後になりましたが…。
ドライ苺で苺ヨーグルト
無糖ヨーグルトにこのドライ苺(適量)を混ぜ込んで…。
冷蔵庫で1~2日寝かせるだけ!
これ、大正解でした。ヨーグルトの水分を吸収した苺はグンと大きくなっていました。
数日後にはフルーチェみたいな味に♡
かつて作ったマンゴーヨールグトも美味しいけど、こちらも好き。
そういえば、今回ドライマンゴーは買いませんでした。
前回、食べすぎて少し飽きたからw